multiworks
  • home
  • essay
  • meeting
  • topics
  • about us
  • contact

マルチワークスは働き方のミニマリズム

  「寝る間も惜しんで仕事がしたい」 そんな風に思うことがある。 自分の知識が増えている実感があるとき、時間をかけるほどに良い仕事ができると感じるとき、そんな風に思う。   事実僕は、勤務先の設計事務所に関することを勤務…

  • マルチワークスは働き方のミニマリズム

何があなたをそこまで忙しくさせるのか

  忙しい。 ああ忙しい。 忙しい。 いよいよ年度末を迎える今日この頃、そんなことばかりが頭をよぎっている人はいませんか? 春からは「忙しさ」とうまく付き合っていきましょう。   スポンサーリンク 忙しさをつくっているも…

  • 何があなたをそこまで忙しくさせるのか

仕事とプライベート どちらが重要か

  Q.「あなたにとって仕事とプライベート、どちらの時間がより重要ですか?」   -「仕事の時間よりも重要な時間はない。給与をもらうからには、自分にできる最高の仕事をすることを第一に考えるべきだ。」 -「プライベートの時…

  • 仕事とプライベート どちらが重要か

25歳、交換日記みたいなWebマガジンのこれまでとこれから。

  「新しいことをはじめる」というのは基本的にむつかしい。 どこに向かって走るのか? どれくらいの速さで? 走り切ったら何が得られるのか? だから、ぼくたちは「誰かと一緒に走る」ことにしたのでした。   スポンサーリンク…

  • 25歳、交換日記みたいなWebマガジンのこれまでとこれから。

「一億総活躍社会」その前に。

  人口減少の時代である。 経済がゆるやかにダウンシフトしていく昨今、あなたはただ闇雲に労働する状態から抜け出さなくてはならない。 仕事に対する問いは「どう働くのか?」から「なぜ働くのか?」に変わりつつある。 2017年は「働き方…

  • 「一億総活躍社会」その前に。

自分の人生を編集するためのお金の講義

  「お金、大丈夫なの?」 マルチワークスの話をすると、必ずといっていいほど受ける質問だ。   僕らの答えはこう。 「僕らは決してお金持ちではないけど、お金に対する漠然とした不安感はない。」 それは稼いでいる金額の問題で…

  • 自分の人生を編集するためのお金の講義

「便利屋」になってはいけないたったひとつの理由

  マルチワーカーの基本原理は「複業」にある。 ひとつの雇用主 / 顧客に囚われないこと。 やりたい仕事のスキル / 市場価値を伸ばすこと。 複数の収入源を確保し、リスクを回避すること。 だからといって、仕事なら何でも請けていいわ…

  • 「便利屋」になってはいけないたったひとつの理由

仕事は趣味で、仕事は日常で。

  僕は今、とても幸せだと思う。 仕事に対しておよそ一切のストレスを抱えていない。 それはマルチワーカーという僕らの働き方と、僕らの仕事についての考え方が大きく関係している。   スポンサーリンク 仕事は趣味。 &nbs…

  • 仕事は趣味で、仕事は日常で。
Older posts
Page 2 of 3
Newer posts

tag

meeting お金 セルフブランディング タスク管理 ナリワイ ナリワイのタネ パートナー プラスαの収入 マスト事項 ミッション ミニマリズム ライター 仕事 仕事観 使用人との対話 健康管理 働き方 働き方改革 創業 地方 定義 市場価値のデザイン 忙しさ 振り返り 提供できる価値 時収 時間の遣い方 最低限の収入 業務効率 業務効率化 相方 複業 重要な時間

profile



マルチワークスはぼくらの Web サイトの名前であり、同時にぼくらが 掲げている思想の名前です。そしてぼくら、高島 聖也と木津 歩のユニッ トの名前でもあります。

マルチワーカーは、ぼくらが提唱し実践している新しい働き方です。組織に所属しつつもたくさんの収入源を同時に持つことで、組織に依存することなく生きるための働き方です。そして自分の市場価値を高めることで、お金の面でも豊かになることを目指しています。

ぼくらの考え方が、働き方に苦しんでいる誰かの助けになったらとても嬉しい。

▼詳しいプロフィールは→こちらから

  • category
  • contact
  • event
  • twitter

Free WordPress Theme designed by GavickPro

Proudly published with WordPress