multiworks
  • home
  • essay
  • meeting
  • topics
  • about us
  • contact

マルチワーカーとは誰か2

少し前から僕は、収入を得るための仕事を一つしかしなくなった。 設計事務所に勤めている週4日以外の時間で別の仕事をするのをやめて、建築の勉強をすることにした。 だから僕はしばらくの間、マルチワーカーではなくなると思っていた。   で…

  • マルチワーカーとは誰か2

マルチワークスの仕事付き合い〜Who we work WITH〜

  複数の収入源を持つことや、業務に関わる要件についての対話を重視すること。 そう、マルチワーカーにとって「複業」の指すものは、いくつものプロジェクトに参画していくスタイルのことでもありそうです。 勤務先や取引先などの枠にとらわれ…

  • マルチワークスの仕事付き合い〜Who we work WITH〜

同世代のフリーランスを、疎ましく思ったことがある

  「ミーティング」という取り組みを始めたこともあってか、5月は自分たちのことを人に説明する機会がとても多かった。 参考リンク:「ミーティング」を始めます。 人に説明をする機会が増えると、自分たちのことを考える機会も増える。 マル…

  • 同世代のフリーランスを、疎ましく思ったことがある

あなたには複業をやれるだけの時間が既にある。

  「”複業”だなんて、忙しそう」 マルチワークスとして複数の働き口を持つ”複業”を実践していることを話すと、たいていこのような類のことを言われます。 でも、ぼくたちはそれほど忙しさ…

  • あなたには複業をやれるだけの時間が既にある。

「ミーティング」を始めます。

  マルチワークスは今まで取り組んでいた「エッセイ」に加えて、新たに「ミーティング」という取り組みを始めます。   -----   僕らは働き方に関して、とても多くの相談を受けます。 「このままでいいのかな?」…

  • 「ミーティング」を始めます。

いかにして給料を上げるか

  働き方について語ろうとする以上、僕らは「お金を稼ぐ」方法についてもきちんと語らなくてはならない。 一口に「お金を稼ぐ」と言ってもその方法は様々だけど、ここでは雇用されてお金を稼ぐ、つまり給料としてお金を稼ぐということに関して、…

  • いかにして給料を上げるか

好きなことを仕事にするべきか否か?

  マルチワークスは、複数の収入源を持つことで”社会のなかで”じぶんらしく働いていく方法を日々実践し、こうして記事として紹介しています。 「仕事」というものを多角的に考え、発信しているからこそ、読者から働き…

  • 好きなことを仕事にするべきか否か?

個人が仕事をつくる際の「相方学」

  個人として働くということ。 ぼくがマルチワーカーとして働くなかで「これは」と思う仕事の生み出し方がある。 ぼくはこの方法によって、いくつかの「ぼくにしかできない仕事」をつくってきた。 参考リンク:新卒ライターになれなかったぼく…

  • 個人が仕事をつくる際の「相方学」
Older posts
Page 1 of 3

tag

meeting お金 セルフブランディング タスク管理 ナリワイ ナリワイのタネ パートナー プラスαの収入 マスト事項 ミッション ミニマリズム ライター 仕事 仕事観 使用人との対話 健康管理 働き方 働き方改革 創業 地方 定義 市場価値のデザイン 忙しさ 振り返り 提供できる価値 時収 時間の遣い方 最低限の収入 業務効率 業務効率化 相方 複業 重要な時間

profile



マルチワークスはぼくらの Web サイトの名前であり、同時にぼくらが 掲げている思想の名前です。そしてぼくら、高島 聖也と木津 歩のユニッ トの名前でもあります。

マルチワーカーは、ぼくらが提唱し実践している新しい働き方です。組織に所属しつつもたくさんの収入源を同時に持つことで、組織に依存することなく生きるための働き方です。そして自分の市場価値を高めることで、お金の面でも豊かになることを目指しています。

ぼくらの考え方が、働き方に苦しんでいる誰かの助けになったらとても嬉しい。

▼詳しいプロフィールは→こちらから

  • category
  • contact
  • event
  • twitter

Free WordPress Theme designed by GavickPro

Proudly published with WordPress